シルバー産業新聞
シルバー産業新聞2020年5月10日号

<1面>
■厚労省通知 新型コロナ対策下の基準・報酬
通所の代替 訪問・電話でも算定可
■東京タワー青色に点灯 最前線で働く人に感謝
■10月の国際機器展 H.C.R.2020 中止
<2面>
■クレディセゾン 給与前払/ネット振込サービス堅調
■メディカル・ケア・サービス 介護職の採用枠拡大
■ワイズマン 新型コロナで 「メルタス」 無償提供
■プライムケア 通販サイト「プライムケア介護百貨」楽天内にオープン
■リンクス 「リンクスクラウド」
勤怠管理の負担を軽減するクラウド型システム
■アメックス熊本 障がい者が働く福祉用具会社 中川義明社長死去
■東京海上日動ベターライフサービス 新社長に中村一彦氏
■【解説】「社会福祉連携推進法人」
社福連携の新たな選択肢を創設
<3面>
■厚労省 人材確保等支援助成金
「体位変換ベッド」対象に
■未届有料老人ホーム662件 厚労省調査
■復興進む大熊町 おおくま福寿会
「福祉の里構想」でグループホーム開設
<4面>
■ケアマネ試験 合格率19・5%、前回から9・4ポイント増
■パラマウントベッド 「眠りSCAN」 と連動するカメラシステム発売
■ワイズマン ケアマネ専用記録タブレット「すぐろくケアマネ」
■【インタビュー】日本医療ベンチャー協会 小川智也理事
オンライン診療対応リスト公開
■【保存版】介護給付費実態統計でみる介護保険20年 PART2
<6面>
■【緊急アンケート】新型コロナウイルス 感染拡大対応
<7面>
■日本老年医学会 飯島勝矢 氏 インタビュー
外出自粛でフレイルをどう防ぐ?
■トレンドマスター コミュニケーションロボ重点供給
自宅で過ごす時間を有意義に
■総合確保基金 介護ロボ・センサー・ICT補助拡充
■見守り機器、 ケア最適化にも
半数が 「行動パターン把握」 で活用 18年改定検証
<8面>
■介護保険20年 これまでとこれから
▽全国福祉用具専門相談員協会(ふくせん) 岩元文雄 理事長
▽日本慢性期医療協会 武久洋三 会長
▽日本介護支援専門員協会 柴口里則 会長
▽認知症の人と家族の会 鈴木森夫 代表理事
<9面>
■日本栄養士会 食事バランスで免疫能維持 呼びかけ
個別対応のチェック項目も
■多様な主体が地域栄養を支援
「認定栄養CS」 全国200カ所
■日替り和菓子を届ける「カシデリ」
調理・買出し不要 業務効率化の一助に
■【今月のおすすめ】
▽「トップバリュやわらかシリーズ」― イオン ―
▽「リハたいむ ゼリー 甘夏味」― クリニコ―
<10面>
■2020春の紙面展示会
▽フランスベッド 「自動寝返り支援ベッド」
▽テクノスジャパン 新製品 「お散歩コール」
▽白十字 新製品 「サルバ紙パンツ用やわ楽パッド」
■福祉用具選定士 本紙アンケート
<11面>
■紙面セミナー 「自立支援へ一歩進もう」
▽自宅での入浴をサポートする福祉用具/加島 守 氏
▽排泄支援に多様な角度からアプローチす「おむつフィッター」/浜田きよ子さん
■パナソニック エイジフリー 身体状況・入浴環境にフィット
■アロン化成 膝・腰にやさしい ワンアクション「開く」「たたむ」
<14面>
■日福協 「業務改善事例集」 作成 福祉用具サービス効率化へ
■全国老施協アンケート 3月初旬 「面会制限」 9割超
■全国老施協 通知 感染予防 「面会をウェブ会議アプリで」
■【本のご案内】「特別養護老人ホームの重要事項説明書」
■申込み開始近づく 第23回ケアマネ試験学習のポイント
藤仁館医療福祉カレッジ 秋山巌 氏
■厚労省通知 新型コロナ対策下の基準・報酬
通所の代替 訪問・電話でも算定可
■東京タワー青色に点灯 最前線で働く人に感謝
■10月の国際機器展 H.C.R.2020 中止
<2面>
■クレディセゾン 給与前払/ネット振込サービス堅調
■メディカル・ケア・サービス 介護職の採用枠拡大
■ワイズマン 新型コロナで 「メルタス」 無償提供
■プライムケア 通販サイト「プライムケア介護百貨」楽天内にオープン
■リンクス 「リンクスクラウド」
勤怠管理の負担を軽減するクラウド型システム
■アメックス熊本 障がい者が働く福祉用具会社 中川義明社長死去
■東京海上日動ベターライフサービス 新社長に中村一彦氏
■【解説】「社会福祉連携推進法人」
社福連携の新たな選択肢を創設
<3面>
■厚労省 人材確保等支援助成金
「体位変換ベッド」対象に
■未届有料老人ホーム662件 厚労省調査
■復興進む大熊町 おおくま福寿会
「福祉の里構想」でグループホーム開設
<4面>
■ケアマネ試験 合格率19・5%、前回から9・4ポイント増
■パラマウントベッド 「眠りSCAN」 と連動するカメラシステム発売
■ワイズマン ケアマネ専用記録タブレット「すぐろくケアマネ」
■【インタビュー】日本医療ベンチャー協会 小川智也理事
オンライン診療対応リスト公開
■【保存版】介護給付費実態統計でみる介護保険20年 PART2
<6面>
■【緊急アンケート】新型コロナウイルス 感染拡大対応
<7面>
■日本老年医学会 飯島勝矢 氏 インタビュー
外出自粛でフレイルをどう防ぐ?
■トレンドマスター コミュニケーションロボ重点供給
自宅で過ごす時間を有意義に
■総合確保基金 介護ロボ・センサー・ICT補助拡充
■見守り機器、 ケア最適化にも
半数が 「行動パターン把握」 で活用 18年改定検証
<8面>
■介護保険20年 これまでとこれから
▽全国福祉用具専門相談員協会(ふくせん) 岩元文雄 理事長
▽日本慢性期医療協会 武久洋三 会長
▽日本介護支援専門員協会 柴口里則 会長
▽認知症の人と家族の会 鈴木森夫 代表理事
<9面>
■日本栄養士会 食事バランスで免疫能維持 呼びかけ
個別対応のチェック項目も
■多様な主体が地域栄養を支援
「認定栄養CS」 全国200カ所
■日替り和菓子を届ける「カシデリ」
調理・買出し不要 業務効率化の一助に
■【今月のおすすめ】
▽「トップバリュやわらかシリーズ」― イオン ―
▽「リハたいむ ゼリー 甘夏味」― クリニコ―
<10面>
■2020春の紙面展示会
▽フランスベッド 「自動寝返り支援ベッド」
▽テクノスジャパン 新製品 「お散歩コール」
▽白十字 新製品 「サルバ紙パンツ用やわ楽パッド」
■福祉用具選定士 本紙アンケート
<11面>
■紙面セミナー 「自立支援へ一歩進もう」
▽自宅での入浴をサポートする福祉用具/加島 守 氏
▽排泄支援に多様な角度からアプローチす「おむつフィッター」/浜田きよ子さん
■パナソニック エイジフリー 身体状況・入浴環境にフィット
■アロン化成 膝・腰にやさしい ワンアクション「開く」「たたむ」
<14面>
■日福協 「業務改善事例集」 作成 福祉用具サービス効率化へ
■全国老施協アンケート 3月初旬 「面会制限」 9割超
■全国老施協 通知 感染予防 「面会をウェブ会議アプリで」
■【本のご案内】「特別養護老人ホームの重要事項説明書」
■申込み開始近づく 第23回ケアマネ試験学習のポイント
藤仁館医療福祉カレッジ 秋山巌 氏
【特集・連載】
<1面>
■プリズム:現場の水際作戦
<3面>
■これからの介護保険: 居宅介護支援 訪問モニタリング 「必須でない」
■介護保険と在宅介護のゆくえ:服部万里子
新型コロナによる医療崩壊、福祉崩壊を食い止めよう
<4面>
■未来のケアマネジャー:石山麗子
ケアマネ進化論(1) ビデオ会議デビューしましたか?
<9面>
■在宅栄養ケアのすすめ:中村育子 食の調達手段を複数提案
<12面>
■共生型サービスの視点:松下祐介 支援会議でPDCA回す
■現場最前線の今:中山清司 緊急事態宣言を受けて(1)
福祉事業所利用自粛で高まるストレス
■【ねんりんピック】ねんりんピック岐阜2020
2020年10月31日( 土)~11月3日( 火・祝)
■【介護データ】利用者減少サービス
<13面>
■【新連載】住み替えを選んだ人のその後:栗原道子
有老ホームから自宅へ戻る 絢子さん (78歳) のケース
■生き活きケア デイ ・ サービスセンター 湯~亀 (東京都品川区)
「湯加減はいかがですか」
■社労士 知っ得 情報:小野山真由美 年度更新、 算定基礎届に向けて
■半歩先の団塊シニアビジネス:村田裕之 「コロナうつ」 の原因と対策
<14面>
■一口メモ:「通所・短期入所と「休業要請」」
■4月 月間ダイジェスト
<15面>
■わたしは共用品:星川安之 障害者の就労とテレワーク
■地域力発見:宮下今日子 再発予防し本人の希望を共有する
■【商品情報】
▽「プールス」= プールス =
▽「モーリス バスエッセンス」= シマムラ =
▽「オキルンバー360」= イーアス =
▽「新あなた想い」= 阪神素地(きじ) =
▽「カバーフィット」= 凸版メディア =
▽「てあらいふ」= エヴォーブテクノロジー =
<16面>
■トピックス 全国老施協 新型コロナ対応フローチャート作成
感染疑い利用者へ「職員分ける」など
■THE再録:アーカイブス
「MOVIE 尾道ノスタルジックな町」
(2001年10月6日 ねんりんピック新聞inひろしま)
■ホームページ探索 「新型コロナ対策 パーソナルサポート」
<1面>
■プリズム:現場の水際作戦
<3面>
■これからの介護保険: 居宅介護支援 訪問モニタリング 「必須でない」
■介護保険と在宅介護のゆくえ:服部万里子
新型コロナによる医療崩壊、福祉崩壊を食い止めよう
<4面>
■未来のケアマネジャー:石山麗子
ケアマネ進化論(1) ビデオ会議デビューしましたか?
<9面>
■在宅栄養ケアのすすめ:中村育子 食の調達手段を複数提案
<12面>
■共生型サービスの視点:松下祐介 支援会議でPDCA回す
■現場最前線の今:中山清司 緊急事態宣言を受けて(1)
福祉事業所利用自粛で高まるストレス
■【ねんりんピック】ねんりんピック岐阜2020
2020年10月31日( 土)~11月3日( 火・祝)
■【介護データ】利用者減少サービス
<13面>
■【新連載】住み替えを選んだ人のその後:栗原道子
有老ホームから自宅へ戻る 絢子さん (78歳) のケース
■生き活きケア デイ ・ サービスセンター 湯~亀 (東京都品川区)
「湯加減はいかがですか」
■社労士 知っ得 情報:小野山真由美 年度更新、 算定基礎届に向けて
■半歩先の団塊シニアビジネス:村田裕之 「コロナうつ」 の原因と対策
<14面>
■一口メモ:「通所・短期入所と「休業要請」」
■4月 月間ダイジェスト
<15面>
■わたしは共用品:星川安之 障害者の就労とテレワーク
■地域力発見:宮下今日子 再発予防し本人の希望を共有する
■【商品情報】
▽「プールス」= プールス =
▽「モーリス バスエッセンス」= シマムラ =
▽「オキルンバー360」= イーアス =
▽「新あなた想い」= 阪神素地(きじ) =
▽「カバーフィット」= 凸版メディア =
▽「てあらいふ」= エヴォーブテクノロジー =
<16面>
■トピックス 全国老施協 新型コロナ対応フローチャート作成
感染疑い利用者へ「職員分ける」など
■THE再録:アーカイブス
「MOVIE 尾道ノスタルジックな町」
(2001年10月6日 ねんりんピック新聞inひろしま)
■ホームページ探索 「新型コロナ対策 パーソナルサポート」