ニュース

介護のチームリーダーに介護福祉士位置づけ

介護のチームリーダーに介護福祉士位置づけ

 厚生労働省は2017年3月28日に社会保障審議会福祉部会福祉人材確保専門委員会(委員長=田中滋・慶應義塾大学名誉教授)を開催し、チームリーダーの育成と、介護福祉士の養成課程のカリキュラムの見直しについて議論。チームリーダーに介護福祉士を位置付ける方向性と必要な役割を示し、カリキュラムの具体的な見直し案を提案した。

 同省は、チームリーダーの役割として①高度な技術を有する介護の実践者としての役割②介護技術の指導者としての役割③介護職チーム内のサービスをマネジメントする役割――を挙げ、役割を踏まえた研修プログラムを提案。①では、認知症対応を行うにあたり、利用者の心身状況を把握する観察力、状態に応じた判断力を求めた。それに伴う研修内容は、「認知症や障害特性等に係る知識を個別支援に活かす視点」「自らのケアの実践を振り返り、深化させるための実践研究の方法」が挙げられた。

 ②では、チームの介護職に対して介護技術の指導・伝達や、介護職員の能力を引き出すエビデンスに基づいた介護技術を伝える能力などを挙げた。研修については「エビデンスを適切に伝えるためのコミュニケーション方法」「個々の職員の能力や特性を見極めるための人材アセスメント方法」を習得する内容が示された。

 ③では、チームのフォロー、利用者に関する情報収集・共有を行うにあたり、介護計画にそったサービスが提供されているかを管理し、フォローするマネジメント力や、多職種連携力を求めた。研修内容として、「介護職の力量に応じた業務の割り振りなどの人材マネジメント方法」「チーム内のサービスの質を改善するための問題解決と分析方法」などが挙げられた。

 チームリーダー育成に関する研修は、2017年度に研修内容について議論し、18年度よりチームリーダーを導入する予定だ。介護福祉士養成カリキュラム見直し検討 同省は、現在の介護福祉士の養成課程のカリキュラムでは十分に対応できないものがあるとして、介護福祉士に必要な資質である、認知症ケアや多職種連携の重要性などを養成課程で学べるよう、既存のカリキュラムの見直しと、見直し案を示した。見直し案として▽リーダーシップやフォロワーシップ▽認知症ケア▽多職種連携▽実践に活かすための訓練――などの充実が挙げられた。17年度に見直し内容を議論、翌年1年間を周知期間とし、19年度からの新カリキュラム開始を予定している。

 この他、▽介護人材確保に向けた「入門的研修」の実施▽介護人材の医療的ケアの範囲拡大――についても議論。同省は介護経験がない人が、介護現場で働くきっかけづくりを目的とした任意の入門的研修の新設を提案。介護保険などの制度や、衣服の着脱などの基本的な介護方法、認知症に関する基本的な理解、緊急時の対応などを学べる内容。また受講後もステップアップできるよう、初任者研修の受講科目の読み替えも可能とする方針だ。 医療的ケアの範囲拡大については、今後、急性期と在宅・介護の連携が求められることから、医療と介護の幅広い分野で活躍できる人材の育成が必要になる。同省は、医療的ケアの範囲拡大の議論をする前に、現在の医療的ケアの実施状況や、質の担保が出来るかなどの課題抽出と状況調査を行う考えを示した。

 (シルバー産業新聞2017年4月10日号)

関連する記事

2024年度改定速報バナー
web展示会 こちらで好評開催中! シルバー産業新聞 電子版 シルバー産業新聞 お申込みはこちら

お知らせ

もっと見る

週間ランキング

おすすめ記事

人気のジャンル