ニュース

青森県の介護保険 4割の施設でノーリフティング実践

青森県の介護保険 4割の施設でノーリフティング実践

 青森県の高齢化率は2025年時点で36.4%と全国平均よりも高く、さらに40年には43.9%に達する。高齢者人口は25年に約42万1000人に増加した後は減少傾向となる見込みだ。介護職員数は26年に2万6968人と推計されている。団塊ジュニア世代が65歳以上となる40年には現在の1.2倍の3万4217人が必要となり、供給見込数と比較して1万2043人の介護従事者の不足が予想される。

37のモデル施設を立ち上げ

 23年度の介護労働実態調査青森県版によると、「腰痛・体力に不安がある」と回答した人は35.9%。また、同県の23年の社会福祉施設での労働災害の約4分の1超が腰痛だった。
 人手不足が進む中、介護職員の身体的な負担に着目し、19年から「あおもりノーリフティングケア推進事業」を開始。ノーリフティングケアの中心となる人材育成やモデル施設の創設などの取組みをスタートした。

 同県健康医療福祉部高齢福祉保険課介護事業者グループマネージャーの釜本慎治総括主幹は「介護の職業病とも言われている腰痛問題の解消は喫緊の課題だった。力任せのケアを見直すことで、職員の腰痛だけではなく、利用者の皮膚トラブルの軽減も期待できる。利用者、職員の双方が健康的に過ごせる環境づくりを目指してノーリフティングケアの推進を掲げた」と経緯を説明する。

 同事業では先進モデルとなる施設を選定し、7カ月の導入・活用支援を実施。年度末に成果発表会を行う。県内どの施設でも参加できる管理者向け、リーダー職員向けの研修を実施。管理者向けでは労働安全衛生から考える腰痛予防やノーリフティングケアの重要性について学ぶ。

 リーダー向け研修では、現場で取組みの中心となる職員の育成を目的に、ノーリフティングケアの方法や機器の扱い方などを座学と実技で学ぶ。

 「ノーリフティングケアの普及・定着には職員だけではなく、管理者の理解も欠かせない。施設全体での取組みを後押しした」(釜本氏)

 県内でノーリフティングケアを実践している事業所の割合は23年度時点で43.8%。サービス別にみると特養67.9%、老健37.0%、グループホーム26.0%となる。釜本氏は「今後はモデル施設の取組みを横展開し、27年度には全体の実施割合70%を目指す」と話す。

地域ごとにミニトレーニング開催、県内全域でのノーリフティング普及目指す

 ノーリフティングケアのモデル施設の選定は24年度までに6回実施し、最終的に37施設が取組み、県内6地区すべてにモデル施設が創設された。25年度は事業の横展開を目指し、▽地域ごとに横展開を実施するモデル施設フォローアップ研修▽モデル施設の職員から、地域で指導や普及活動を行うリーダー育成▽県内6地区でリーダー等を中心としたミニトレーニングの開催――の3つを予定している。

 釜本氏は「成功モデルを全ての事業所で同じように横展開できるわけではない。それぞれの施設でノーリフティングケアを浸透させるために何が必要か、どのようなフォローができるかをしっかり考えた上で事業を進めていきたい」と話す。

介護テクノロジー補助金リフト等も補助対象

 同県ではテクノロジー機器導入の注目度も高く、介護テクノロジー導入支援事業の申請件数も22年度64件、23年度115件、24年度145件と伸びている。

 合わせて予算額も23年度最終1億6380万円、24年度最終4億9142万円(当初2億4600万円、補正2億4542万円)、25年度当初4億9100万円と増額している。

 また、23年度までは2分の1または4分の3だった補助率を、24年度から5分の4へ引き上げ。さらに、介護ロボットとICTを同時導入する場合は最大1000万円を補助した。「テクノロジー導入への興味関心は高い。補助率を高くすることで負担を軽減して、より多くの施設・事業所でテクノロジー導入に取り組んでいただきたい」(釜本氏)

 今年度も補助額は昨年と同様の5分の4を予定している。募集開始時期は未定。介護ロボットとして、移乗や移動を支援する機器(床走行式リフト等)も補助対象とする。
 同県では24年1月に生産性向上に関する相談窓口「あおもり介護生産性向上相談センター」を開設し、相談支援体制を整備。介護ロボットの常設展示の他、生産性向上に関連する研修を定期開催している。また、直接の訪問が難しい施設向けに、オンラインでの相談にも対応している。

 「ノーリフティングケア推進により介護職員の負担軽減につなげるとともに、介護テクノロジーの導入を促進して、更なる職員の負担軽減と介護現場の生産性向上を図ることで、職業としての介護の魅力を高め、新規の人材の参入につなげていきたい」と語った。

(シルバー産業新聞2025年6月10日号)

関連する記事

2024年度改定速報バナー
web展示会 こちらで好評開催中! シルバー産業新聞 電子版 シルバー産業新聞 お申込みはこちら

お知らせ

もっと見る

週間ランキング

おすすめ記事

人気のジャンル