シルバー産業新聞
シルバー産業新聞2017年4月10日号
■介護機器助成 要件に離職率低下・生産性向上
■ケアマネ試験コンテンツがパワーアップ
■レタスワールド GPSみまもり支援システム
■東大阪に17店目オープン フランスベッド「リハテックショップ」
■パナソニックエイジフリー「リショーネPlus」バリアフリーで展示
■ワイズマン HPリニューアル
■JASPA 一般社団に
■東北大学 認知症の超早期予防へ研究センター創設
■イーストアイ 村口延寛氏社長就任
■ライフ・テクノサービス 中川敬史 「三重県議会意見書」提出に尽力
■トップに聞く シンエンス 前田誠司社長 電動カートに特化した卸事業
■介護事業所の指定取消・停止過去最多227件
■厚労省 介護職員の高齢者虐待 3割増の408件
■厚労省 未届有料老人ホーム 全国に1207件
■厚労省 在宅医療推進へ基本方針
■国家試験合格者発表 介護福祉士合格率72.1%
■東京都 高齢者住まい整備に補助金
■国際医療福祉大大学院乃木坂スクール「2025年に向けた支援機器の活用」受講生募集
■【シリーズ・慢性期医療の在宅復帰支援の実践(1)】
▽愛媛・松山「南高井病院」院長(愛媛県慢性期医療協会会長) 西尾俊治氏
慢性期 医療の在宅復帰支援の実践1 在宅復帰を可能にする「排尿自立」支援
■厚労省 16年度処遇改善状況調査 処遇改善加算9割取得
■15年報酬改定検証1 サービスの質の評価 転倒・誤嚥など高い再発率
■【シリーズ 経営最前線(2)~訪問介護編】
▽やさしい手 特定事業所加算ほぼ全店取得
▽天誠会 老健の在宅復帰で役割高まる訪問介護
▽新生メディカル 身体介護20分未満 要件緩和で倍増に
▽日本在宅介護協会 「混合介護」に活路
▽学研ココファン 減益分は新設事業所の成長分で吸収
■ニッセイ財団 高齢社会助成「共に生きる地域コミュニティづくり」公募
■介護福祉士養成校入学 定員の5割切る
■介護データステーション
■【熊本地震から1年 教訓は生かされたか】
▽ケアマネ協会 地域包括支援センターにつなぐ
▽復興リハビリテーション 生活不活発病予防にリハ職ら710人
▽西原村「みどりの館」 1年ぶりにGHとデイ再開果たす
▽益城町 9月末まで利用料免除
▽介護福祉士会 閉じこもり予防の声かけ
▽益城町地域支え合いセンター 悩みは今後の住まいをどうするか
▽キャンナス熊本 仮設の中の取り残された人たちを
▽社会福祉施設等災害復旧国庫補助金 民間事業所も対象
▽熊本地震の被害状況 高齢者施設の2割、医療機関の5割で被害
■テクノエイド協会 介護ロボットフォーラム
■徳武産業「メーカー推奨店」を全国展開へ
■4/25コンベックス岡山 「介護ロボット展示会」
■オフィス・ハスカップ 国会集会開催
■シコク 「つづら折り」スロープを参考出品
■【特集 ICT・福祉機器の活用と介護業務改善】
▽アズハイム町田 17時間/日の労働時間削減を実現
▽特養くつろぎ・つるみ荘 QOL向上と省力化へ最新機器活用
▽グッドタイムリビング宝塚逆瀬川 最新テクで安心と介護負担軽減
▽グランフォレストときわ台 情報活用を最大限に ICT活用環境整備
▽経済産業省「IT導入補助金」 介護業務支援システムも対象
▽スリー・テン「ナーシングネットプラスワン」 サポート体制も合わせた「製品品質」提供
■【バリアフリー2017 自立を支援する福祉用具】
【車いす】身体状況と目的に合わせて選定を
▽松永製作所「ネクストコアくるり」
▽WHILL「WHILL ModelA」
▽エスケイ商事「あんしん君」
▽キョウワアグメント「ヘルパー歩」
▽日進医療器「ウルトラシリーズ」
▽カワムラサイクル「くるーん」
【特殊寝台】「自立」「療養」目的のベッドも
▽ランダルコーポレーション「リライフベッド」
▽パラマウントベッド「楽匠Zシリーズ」
▽フランスベッド「超低床ベッド」
▽プラッツ「ラフィオ ポジショニングベッド」
▽シーホネンス「和夢 彩」
【居室用手すり】立ち上がりから水平移動の実現も
▽マツ六「わたレールEH」
▽矢崎化工「たちあっぷ ひざたっちC回転式」
▽シコク「玄関用ベストサポート手すりSP」
【歩行器(車)】歩行と次の目的の支援に
▽幸和製作所「テイコブリトルハイⅡ」
▽竹虎「ハッピーミニ プレミアム」
▽象印ベビー「ヘルシーワン キャンシット LG」
▽礎「Rec.01 シリーズ」
▽島製作所「シンフォニーSPスリム」
▽ユーバ産業「アームフィットEXR(カゴ付き)」
【スロープ】収納や設置しやすさも向上
▽ダンロップホームプロダクツ「ダンスロープエアー」
▽ケアメディックス「ケアスロープJ」
▽シコク「Zスロープmini」
【床ずれ防止マットレス】利用者のリスクに合わせた選定を
▽ランダルコーポレーション「プリベントフィットEマットレス」
▽パラマウントベッド「ここちあ風香」
▽モルテン「オスカー」
▽ケープ「スモールチェンジ ラグーナプラス」
【その他】自立支援・QOL向上のための用具
▽テクノスジャパン「ケアロボコール」
▽とみ「ピーチスカート」
▽リッチェル「ボトル用のびのびストローキャップ」
▽新光産業「タスカルSTⅢ」
▽イノアック・リビング「ふわ・も」
▽オフィス・ラボ「ピタットチェアEX」
■シーホネンス 新型介護ベッド「Core Neo」発表へ
■理論的なレクを習得 「音楽健康福祉士」5月開講
■エクシング「健康王国」 ペッパーアプリ最優秀賞受賞
■竹虎 「脱ぐ」もサポートする靴べら
■2017年度前半 介護・福祉関係団体の大会等予定
■アペックスプラン沖縄 マットレス洗浄・消毒機で自社メンテ向上、地域で差別化
■シルバー館 メンテの質向上と営業力向上を図る
■ウェルファン 住まいの支援ガイド「バリアフリー・リフォームガイド」発売
■天草市へ車いす贈呈 元ミタカの濱崎さん
■新聞印刷 回想法とアロマテラピーで認知症予防 自分史ノート参考出品
■キョウワアグメント 立ち座りサポートで「自立支援」「負担軽減」実現
■第29回介護福祉士国家試験 解答・解説(1)
■レイトロン 「チャピット」バリアフリー展で展示
■おおいそアンチロコモ教室<前編> 産官学連携で健康増進
■Jミルク 「乳和食」でおいしく減塩
■老健「青葉の丘」 形を残したやわらかおやつ
■【フードケア 今月のおすすめ】
▽キユーピー「やさしい献立 ほたて雑炊」
▽ニュートリー「プロッカZn」
■アカデミーサロン溝沼 食をテーマにしたデイサービス
■【書籍の紹介】
▽「認知症の本人・家族の困りごとを解決する 医療・介護連携の秘訣」
▽「平成29年4月施行!社会福祉充実計画策定ハンドブック」
■【2017 春の注目商品大集合】
▽をくだ屋技研「Joyfum( ジョイフム)」
▽ケアファッション「おしりスルッとパンツ」
▽松本ナース産業「サンヘルパーガードプラス」
▽ウェルファン「楽々ふみふみ」「楽々のびのび」
▽ハカルプラス「起き上がりセンサー」
▽近鉄スマイルサプライ「ライナー30」
▽ヒップRT「いっしょに笑おう!うなずきかぼちゃん」
▽ウィズ「フォスフレイクス」シリーズ
▽精宏「サクラメン手袋」
▽アマノ「ニューセレクトバス ヌクティ」
▽城東テクノ「屋内・屋外対応motte(両手すり)」
▽白十字「サルバうす型やわ楽パンツ」
■ケアマネ試験コンテンツがパワーアップ
■レタスワールド GPSみまもり支援システム
■東大阪に17店目オープン フランスベッド「リハテックショップ」
■パナソニックエイジフリー「リショーネPlus」バリアフリーで展示
■ワイズマン HPリニューアル
■JASPA 一般社団に
■東北大学 認知症の超早期予防へ研究センター創設
■イーストアイ 村口延寛氏社長就任
■ライフ・テクノサービス 中川敬史 「三重県議会意見書」提出に尽力
■トップに聞く シンエンス 前田誠司社長 電動カートに特化した卸事業
■介護事業所の指定取消・停止過去最多227件
■厚労省 介護職員の高齢者虐待 3割増の408件
■厚労省 未届有料老人ホーム 全国に1207件
■厚労省 在宅医療推進へ基本方針
■国家試験合格者発表 介護福祉士合格率72.1%
■東京都 高齢者住まい整備に補助金
■国際医療福祉大大学院乃木坂スクール「2025年に向けた支援機器の活用」受講生募集
■【シリーズ・慢性期医療の在宅復帰支援の実践(1)】
▽愛媛・松山「南高井病院」院長(愛媛県慢性期医療協会会長) 西尾俊治氏
慢性期 医療の在宅復帰支援の実践1 在宅復帰を可能にする「排尿自立」支援
■厚労省 16年度処遇改善状況調査 処遇改善加算9割取得
■15年報酬改定検証1 サービスの質の評価 転倒・誤嚥など高い再発率
■【シリーズ 経営最前線(2)~訪問介護編】
▽やさしい手 特定事業所加算ほぼ全店取得
▽天誠会 老健の在宅復帰で役割高まる訪問介護
▽新生メディカル 身体介護20分未満 要件緩和で倍増に
▽日本在宅介護協会 「混合介護」に活路
▽学研ココファン 減益分は新設事業所の成長分で吸収
■ニッセイ財団 高齢社会助成「共に生きる地域コミュニティづくり」公募
■介護福祉士養成校入学 定員の5割切る
■介護データステーション
■【熊本地震から1年 教訓は生かされたか】
▽ケアマネ協会 地域包括支援センターにつなぐ
▽復興リハビリテーション 生活不活発病予防にリハ職ら710人
▽西原村「みどりの館」 1年ぶりにGHとデイ再開果たす
▽益城町 9月末まで利用料免除
▽介護福祉士会 閉じこもり予防の声かけ
▽益城町地域支え合いセンター 悩みは今後の住まいをどうするか
▽キャンナス熊本 仮設の中の取り残された人たちを
▽社会福祉施設等災害復旧国庫補助金 民間事業所も対象
▽熊本地震の被害状況 高齢者施設の2割、医療機関の5割で被害
■テクノエイド協会 介護ロボットフォーラム
■徳武産業「メーカー推奨店」を全国展開へ
■4/25コンベックス岡山 「介護ロボット展示会」
■オフィス・ハスカップ 国会集会開催
■シコク 「つづら折り」スロープを参考出品
■【特集 ICT・福祉機器の活用と介護業務改善】
▽アズハイム町田 17時間/日の労働時間削減を実現
▽特養くつろぎ・つるみ荘 QOL向上と省力化へ最新機器活用
▽グッドタイムリビング宝塚逆瀬川 最新テクで安心と介護負担軽減
▽グランフォレストときわ台 情報活用を最大限に ICT活用環境整備
▽経済産業省「IT導入補助金」 介護業務支援システムも対象
▽スリー・テン「ナーシングネットプラスワン」 サポート体制も合わせた「製品品質」提供
■【バリアフリー2017 自立を支援する福祉用具】
【車いす】身体状況と目的に合わせて選定を
▽松永製作所「ネクストコアくるり」
▽WHILL「WHILL ModelA」
▽エスケイ商事「あんしん君」
▽キョウワアグメント「ヘルパー歩」
▽日進医療器「ウルトラシリーズ」
▽カワムラサイクル「くるーん」
【特殊寝台】「自立」「療養」目的のベッドも
▽ランダルコーポレーション「リライフベッド」
▽パラマウントベッド「楽匠Zシリーズ」
▽フランスベッド「超低床ベッド」
▽プラッツ「ラフィオ ポジショニングベッド」
▽シーホネンス「和夢 彩」
【居室用手すり】立ち上がりから水平移動の実現も
▽マツ六「わたレールEH」
▽矢崎化工「たちあっぷ ひざたっちC回転式」
▽シコク「玄関用ベストサポート手すりSP」
【歩行器(車)】歩行と次の目的の支援に
▽幸和製作所「テイコブリトルハイⅡ」
▽竹虎「ハッピーミニ プレミアム」
▽象印ベビー「ヘルシーワン キャンシット LG」
▽礎「Rec.01 シリーズ」
▽島製作所「シンフォニーSPスリム」
▽ユーバ産業「アームフィットEXR(カゴ付き)」
【スロープ】収納や設置しやすさも向上
▽ダンロップホームプロダクツ「ダンスロープエアー」
▽ケアメディックス「ケアスロープJ」
▽シコク「Zスロープmini」
【床ずれ防止マットレス】利用者のリスクに合わせた選定を
▽ランダルコーポレーション「プリベントフィットEマットレス」
▽パラマウントベッド「ここちあ風香」
▽モルテン「オスカー」
▽ケープ「スモールチェンジ ラグーナプラス」
【その他】自立支援・QOL向上のための用具
▽テクノスジャパン「ケアロボコール」
▽とみ「ピーチスカート」
▽リッチェル「ボトル用のびのびストローキャップ」
▽新光産業「タスカルSTⅢ」
▽イノアック・リビング「ふわ・も」
▽オフィス・ラボ「ピタットチェアEX」
■シーホネンス 新型介護ベッド「Core Neo」発表へ
■理論的なレクを習得 「音楽健康福祉士」5月開講
■エクシング「健康王国」 ペッパーアプリ最優秀賞受賞
■竹虎 「脱ぐ」もサポートする靴べら
■2017年度前半 介護・福祉関係団体の大会等予定
■アペックスプラン沖縄 マットレス洗浄・消毒機で自社メンテ向上、地域で差別化
■シルバー館 メンテの質向上と営業力向上を図る
■ウェルファン 住まいの支援ガイド「バリアフリー・リフォームガイド」発売
■天草市へ車いす贈呈 元ミタカの濱崎さん
■新聞印刷 回想法とアロマテラピーで認知症予防 自分史ノート参考出品
■キョウワアグメント 立ち座りサポートで「自立支援」「負担軽減」実現
■第29回介護福祉士国家試験 解答・解説(1)
■レイトロン 「チャピット」バリアフリー展で展示
■おおいそアンチロコモ教室<前編> 産官学連携で健康増進
■Jミルク 「乳和食」でおいしく減塩
■老健「青葉の丘」 形を残したやわらかおやつ
■【フードケア 今月のおすすめ】
▽キユーピー「やさしい献立 ほたて雑炊」
▽ニュートリー「プロッカZn」
■アカデミーサロン溝沼 食をテーマにしたデイサービス
■【書籍の紹介】
▽「認知症の本人・家族の困りごとを解決する 医療・介護連携の秘訣」
▽「平成29年4月施行!社会福祉充実計画策定ハンドブック」
■【2017 春の注目商品大集合】
▽をくだ屋技研「Joyfum( ジョイフム)」
▽ケアファッション「おしりスルッとパンツ」
▽松本ナース産業「サンヘルパーガードプラス」
▽ウェルファン「楽々ふみふみ」「楽々のびのび」
▽ハカルプラス「起き上がりセンサー」
▽近鉄スマイルサプライ「ライナー30」
▽ヒップRT「いっしょに笑おう!うなずきかぼちゃん」
▽ウィズ「フォスフレイクス」シリーズ
▽精宏「サクラメン手袋」
▽アマノ「ニューセレクトバス ヌクティ」
▽城東テクノ「屋内・屋外対応motte(両手すり)」
▽白十字「サルバうす型やわ楽パンツ」
【連載企画】
■プリズム 特養の待機者は減ったのか
■これからの介護保険 介護のチームリーダーに介護福祉士位置づけ
■介護保険と在宅介護のゆくえ:服部万里子 「自立支援を強要する介護は介護保険の破 綻に通じる」
■白澤教授のケアマネジメント快刀乱麻:白澤政和 「海外から日本のケアマネジメンみる(8)~独フランクフルト市のケースマネジメント(1) 年間600件の電話相談実施」
■看護師ケアマネージャー:佐藤文恵 「大切なもの」
■千田透の時代を読む視点:千田透 「市町村へのインセンティブ 国が標準的な形を示せ」
■施設サービスはどう変わって行くのか:菊地雅洋 「特養の空きベッドが増えている問題について」
■高品質のサービスを目指して 「社会への参加や家族の絆を取り戻す働きかけ」
■支える現場を踏まえて:柴田範子 「介護事故がなぜ起きたのか、チームとして探ることが重要」
■福祉用具ビフォー・アフター:加島守 「リハビリ専門職と連携した福祉用具」
■地域力発見:宮下今日子 「埼玉県新座市 今春から総合事業を開始」
■半歩先の団塊シニアビジネス 「超高齢社会に明るい未来を感じる瞬間」
■ねんりんピック通信 「バスケ普及に30年・能代市」
■在宅栄養ケアのすすめ:中村育子 「身近な食材を知ろう(2)高栄養食材・卵の活用」
■シニア住まい塾:栗原道子 「災害は高齢者の考えを変える」
■社労士知っ得情報:西谷直子「労働時間の管理」
■生き活きケア:なかいた倶楽部 「商店街の絆と資源が作る真の地域密着デイ」
■現場最前線の今:中山清司 「自閉症支援における高齢化対応の現状(3) パートタイマーの活用など支援スタッフの機能整理を」
■一口メモ 「ヘルプマーク」
■4月以降のイベント・セミナー情報
■3月 月間ダイジェスト
■福祉住環境コーディネーター 4/25申込開始
■トピックス 厚労省 改正法案や17年度予算のポイント説明
■銀幕のいぶし銀:矢部浩也 「わたしは、ダニエル・ブレイク」
■ホームページ探索 「だんらん やわらかレシピ」
■プリズム 特養の待機者は減ったのか
■これからの介護保険 介護のチームリーダーに介護福祉士位置づけ
■介護保険と在宅介護のゆくえ:服部万里子 「自立支援を強要する介護は介護保険の破 綻に通じる」
■白澤教授のケアマネジメント快刀乱麻:白澤政和 「海外から日本のケアマネジメンみる(8)~独フランクフルト市のケースマネジメント(1) 年間600件の電話相談実施」
■看護師ケアマネージャー:佐藤文恵 「大切なもの」
■千田透の時代を読む視点:千田透 「市町村へのインセンティブ 国が標準的な形を示せ」
■施設サービスはどう変わって行くのか:菊地雅洋 「特養の空きベッドが増えている問題について」
■高品質のサービスを目指して 「社会への参加や家族の絆を取り戻す働きかけ」
■支える現場を踏まえて:柴田範子 「介護事故がなぜ起きたのか、チームとして探ることが重要」
■福祉用具ビフォー・アフター:加島守 「リハビリ専門職と連携した福祉用具」
■地域力発見:宮下今日子 「埼玉県新座市 今春から総合事業を開始」
■半歩先の団塊シニアビジネス 「超高齢社会に明るい未来を感じる瞬間」
■ねんりんピック通信 「バスケ普及に30年・能代市」
■在宅栄養ケアのすすめ:中村育子 「身近な食材を知ろう(2)高栄養食材・卵の活用」
■シニア住まい塾:栗原道子 「災害は高齢者の考えを変える」
■社労士知っ得情報:西谷直子「労働時間の管理」
■生き活きケア:なかいた倶楽部 「商店街の絆と資源が作る真の地域密着デイ」
■現場最前線の今:中山清司 「自閉症支援における高齢化対応の現状(3) パートタイマーの活用など支援スタッフの機能整理を」
■一口メモ 「ヘルプマーク」
■4月以降のイベント・セミナー情報
■3月 月間ダイジェスト
■福祉住環境コーディネーター 4/25申込開始
■トピックス 厚労省 改正法案や17年度予算のポイント説明
■銀幕のいぶし銀:矢部浩也 「わたしは、ダニエル・ブレイク」
■ホームページ探索 「だんらん やわらかレシピ」