ニュース

高校生が教える介護予防 2050年見据えた地域貢献に

高校生が教える介護予防 2050年見据えた地域貢献に

 高齢者の介護予防の場に地域の高校生・学生がインストラクターとして交流する。こうした取組を推進しようと6月に立ち上がったのが、NPO「2050予防フィットネス」(東京都立川市、髙木理恵代表)。「2050年には類を見ない少子高齢化を迎え、親の介護や社会保障の負担が今の10代に降りかかる。少しでもその負担・不安を軽減するため、今のうちから健康づくりを地域全体で支え合うしくみをつくらなくてはならない」と髙木氏(写真左)は強調する。

 メインとなる活動は、中学生・高校生・大学生が地域の高齢者に運動を教え交流をはかる「地域でできるSDGsプロジェクト」。運動理論や栄養学に関する研修を受けた中・高・大学生が両親や祖父母、地域高齢者へ伝授する。研修内容は①基礎的な運動理論②生活習慣病予防やダイエットの栄養学③目標達成のコーチングスキル――を動画(各20分程度)で学ぶ。「まずは家庭内で健康づくりの意識を高め、ご両親の生活習慣病の予防に役立ててほしい」(髙木氏)。研修費は無料。修了後は認定証を発行する。

 6月に東村山市で開催した介護予防教室には4人の高校生が参加。髙木氏が作成する、毎日の運動に不可欠な「有酸素運動」「筋力トレーニング」「ストレッチ」を取り入れた運動メニューについて、参加者を前に身体の動かし方などのポイントを実践・説明した。

 運動後は、参加者と高校生が輪を作り「お話し会」も。介護福祉士を目指しているという熊沢結衣さん(高校3年)は「体の痛くなる箇所や、どういう動きがつらいか、高齢者ご本人から色々聞けて勉強になった」と感想を述べた。髙木氏は「このしくみが各地域で広がってこそ、価値がある。まずは担い手となる学生たちを増やしていきたい」と話した。

 問合せは同団体(TEL042・537・6568)まで。
(シルバー産業新聞2022年8月10日号)

関連する記事

2024年度改定速報バナー
web展示会 こちらで好評開催中! シルバー産業新聞 電子版 シルバー産業新聞 お申込みはこちら

お知らせ

もっと見る

週間ランキング

おすすめ記事

人気のジャンル