話題
《福祉用具で解決!介護の困りごと》/自助具(岡田英志さん)
自助具は、思わぬ病気や事故、あるいは加齢などにより、普段の生活の中で不便なことや出来ないこと、人に頼みたいと思うことが出てきた時に、その日常生活動作を少しでも自分でできるように工夫した、一番身近な福祉用具です。
自助具作りでは、使う人の目的と身体的な機能を理解し、的確な自助具を提供することを大切な指針としています。そして、自助具は単に使えるようにするだけではなく、できるだけ身体的な負担がかからないように工夫することや使い心地への配慮も必要です。
利用者の活動の幅の広がりとともに自助具への要望も高まり、様々な分野でよりきめ細かい工夫が施された新しい自助具が生み出されています。自助具作りの中でも特にリクエストが多いのは、手に関する自助具です。欠損や麻痺のために手が動かせない、手首から先が動かない、あるいは力が入らないなど、様々な障がいを持った方が、自助具を使いこなして日常生活を少しでも不便なく快適にすごされている事例を紹介します。
利用者の活動の幅の広がりとともに自助具への要望も高まり、様々な分野でよりきめ細かい工夫が施された新しい自助具が生み出されています。自助具作りの中でも特にリクエストが多いのは、手に関する自助具です。欠損や麻痺のために手が動かせない、手首から先が動かない、あるいは力が入らないなど、様々な障がいを持った方が、自助具を使いこなして日常生活を少しでも不便なく快適にすごされている事例を紹介します。
私の大事な右手(マジックハンド)
右手でものを掴むことができないAさんですが、手首はなんとか動くので、手関節の背屈を利用した『マジックハンド』(図1)を毎日使っています。
使用頻度が高いためにワイヤーが伸びたり切断したりなど、調子が悪くなると途端に生活に支障をきたすので、常に予備を一つ持つことで安心して暮らせているようです。
使用頻度が高いためにワイヤーが伸びたり切断したりなど、調子が悪くなると途端に生活に支障をきたすので、常に予備を一つ持つことで安心して暮らせているようです。
右手の代わり(開封スタンド)
袋を開けるという日常的な作業も、右手を失ったBさんにとっては、いちいち口にくわえて固定させる必要があるなど、大変な動作を伴うものでした。
そこで手に入れた『開封スタンド』(図2)を使ったところ、袋が簡単に固定できて片手で開封できるようになりました。大きさの違う袋もこのスタンド一台で対応できるので楽になったと喜んでいただきました。
髪の毛を洗う(長柄シャンプーブラシ)
髪の毛を洗うのに腕を上げることができないCさんは、
長い柄の先にブラシとシャンプー容器を取り付けた『シャンプーブラシ』(図3)の自助具を製作してもらいました。
長い柄の先にブラシとシャンプー容器を取り付けた『シャンプーブラシ』(図3)の自助具を製作してもらいました。
柄を持ってブラシ部をポンと頭に当てると、シャンプー液が流れ出して髪を洗うことができる仕組みです。今では入浴時の必須アイテムとなったようです。
自分の歯は自分で磨く(歯ブラシホルダー)
歯ブラシをしっかりと握れなくなったDさんは、『歯ブラシホルダー』(図4)の自助具を依頼してきました。電動歯ブラシでは重すぎて使えないので、とにかく軽いものをという依頼でした。そこで製作されたのが、面ファスナーで固定するベルトに、ビニールチューブを取り付けた歯ブラシホルダーです。今ではビニールチューブの穴に自分の好きな歯ブラシを差し込んで、毎日快適に使っていただいています。
(福祉用具の日しんぶん2022年10月1日号)
おかだ えいじ
ヒューマン 代表
電機メーカーで製品デザインに携わり、福祉のモノ作りを志して独立。1993年より現在の「NPO自助具の部屋」に参加、代表理事に就任。日本リハビリテーション工学協会「自助具SIG」代表。
ヒューマン 代表
電機メーカーで製品デザインに携わり、福祉のモノ作りを志して独立。1993年より現在の「NPO自助具の部屋」に参加、代表理事に就任。日本リハビリテーション工学協会「自助具SIG」代表。