連載《プリズム》

通所系サービスの再編?

通所系サービスの再編?

 日本の朝の日常風景となったデイサービスの送迎は、大きく変わるのだろうか。このほど、15年介護保険改正のターゲットになったからだ。(プリズム2014年12月)

 13年10月1日現在、通所介護は3万8000事業所あり、56%営利法人、29%社会福祉法人、7%医療法人、5%NPO法人などが担う。1事業所あたりの利用者数は、予防給付で14.5人、介護給付で37.7人。利用者1人当たり利用回数は、予防で5.3回、介護で8.5回だった。1事業所あたりの常勤換算従事者は8.6人で、内訳は訪問介護員4.7人(うち介護福祉士1.5人)、看護職0.9人、リハ職・機能訓練指導員0.9人、生活相談員1.4人(うち社会福祉士0.2人)など。こうした専門職の人たちが、在宅サービスのエース級に成長したデイサービスを支える。

 ところが国は、大切な介護・看護人材がデイサービスに吸収されてしまい、訪問系サービスなどの人材不足を招いていると見る。対処策として、予防デイを市町村事業化して人員基準の緩和を行うことや、小規模デイを定員18人に増やして市町村が設置権限をもつ地域密着型サービスへ移行することを掲げた。予防デイは、基本チェックリストによる事業対象者を含めて、ミニデイやサロンなどにおいて、ボランティアなど専門性の低い支援者での対処を広げていく。医療・介護の専門職は、中重度へのシフトが進められる。

 デイサービスの機能分化も提起された。基本サービスに、重度者対応、認知症対応、総合機能向上対応を加算で上乗せしていく。「預かる」という家族支援については、基本サービスとして捉え、それだけを実施する場合は介護報酬を引き下げる方向だ。上乗せ機能は、さらにつぎのステップでは、それぞれの機能に対応して、療養通所介護、認知症デイ、通所リハビリテーションとの集約もあり得る。全面的な通所系サービスの再編になるかも知れない。同様に訪問系サービスの再編も行われるだろう。増大する利用者と増えない支援者という構図の中で、現状のサービス体系は変革を余儀なくされている。

(シルバー産業新聞2014年12月10日号)

関連する記事

2024年度改定速報バナー
web展示会 こちらで好評開催中! シルバー産業新聞 電子版 シルバー産業新聞 お申込みはこちら

お知らせ

もっと見る

週間ランキング

おすすめ記事

人気のジャンル