連載《プリズム》

漫画が現実に

漫画が現実に

 「機賊仕掛けの愛」は、手塚治虫文化賞受賞の業田良家さんのコミック。主人である人間との間で喜びや悲しみを感じるロボットたちが登場する。老人ホームでお金持ちの高齢齢者を担当した介護ロボット、あふれる遺産全額をもらい受け、豪邸で暮らすようになるが、介護する楽しみや喜びが忘れられず、再び介護現場に戻ってくるというお話。(プリズム2014年1月)

 鉄腕アトムの時代から科学末来の象徴だったロボットが、漫画の世界でも人間的に描かれるようになったが、現実の世界では、いまや産業用ロボットは正確さとスピード、安全性を確保し、省力化を支えている。

 国は介護ロボットに多額の予算を投入して、実用化をめざしている。センサーなどを用いて状況を把握し、プログラムに従って判断、そしてアクションを起こす。こうした仕掛けがあれば、ロボットと認められる。助成対象として、移乗や移動の支援や排泄ケア、見守りを重点分野とした。岡山市では、総合特区の枠組みで、近々、コミュニケーションロボット「パロ」など3機種を介護保険レンタル対象にする予定だ。介護現場で使ってもらうため、テクノエイド協会では安全性や使い勝手をチェックするため施設などへ導入を進めている。

 大分の湯布院厚生年金病院では、2年前から各種の介護ロボットをリハビリの現場で活用できるかどうか、使用時の脳内の血流の状態や、装着を外した後の心身状態の変化などを調べている。病院内の160人のリハ職を束ねる佐藤浩二リハビリテーション部長は、「将来のリハビリの担い手が不足する時代に向け、介護ロボットの活用は欠かせないだろう。課題がまだまだ多く、だから人手の方が効率的と思うのは分かるが、粘り強く工夫して使ってみてほしい」と、新しい道具や技術の活用にチャレンジ精神の大切さを説く。

 10年前、20年前、30年前とさかのぼれば、施設や在宅での介護のあり方は大きく進化している。

 福祉用具やITの活用も進んだ。介護ロボットが「使える」かどうかは、現場で決まる。

(シルバー産業新聞2014年1月10日号)

関連する記事

2024年度改定速報バナー
web展示会 こちらで好評開催中! シルバー産業新聞 電子版 シルバー産業新聞 お申込みはこちら

お知らせ

もっと見る

週間ランキング

おすすめ記事

人気のジャンル