イベント
【募集中】第10回嚥下食レシピ大賞 7月30日まで

とろみ材・ゼリー化材の「ソフティアシリーズ」を製造するニュートリー(三重県四日市市、川口晋社長)は、「第10 回 嚥下食レシピ大賞」の応募作品を募集している。締め切りは7月30日(金)。摂食・嚥下機能が低下した人向けの嚥下食を、飲み込みやすさ、味、見た目、創作性などを基準に審査する。最終審査は10月21日(木)にライブ配信にて開催される。
嚥下食レシピ大賞は過去9回で累計1400以上のレシピが応募。近年は病院・施設だけでなく、在宅介護を担う家族など、個人の応募も増えてきているという。
10回目の節目となる今回、最終審査会はオンライン活用したライブ配信にて開催。加えて、視聴者による投票審査も初めて取り入れる。
10回目の節目となる今回、最終審査会はオンライン活用したライブ配信にて開催。加えて、視聴者による投票審査も初めて取り入れる。
開催要項
応募締切 : 2021年7月30日(金)
1次審査 結果発表 : 2021年9月13日(月)
最終審査会 :2021年10月21日(木)13時~14時20分
募集要項 : https://www.nutri.co.jp/news/detail/0002601.html
特別審査員 : 金谷節子氏(金谷栄養研究所所長)、小島真由美氏(修文大学健康栄養学部講師)
審査ポイント:
(1次審査:レシピ審査) 計20点満点
①飲み込みやすくするための工夫 <5点>
②栄養価を上げるための工夫 <5点>
③盛り付けや彩りの工夫 <5点>
④施設で嚥下食を作りやすくする調理上の工夫 <5点>
(最終審査:プレゼンテーション審査) 5点満点
①斬新なアイデアがあるか
②作ってみたいと思えたか
③自施設でも作れそうか
1次審査 結果発表 : 2021年9月13日(月)
最終審査会 :2021年10月21日(木)13時~14時20分
募集要項 : https://www.nutri.co.jp/news/detail/0002601.html
特別審査員 : 金谷節子氏(金谷栄養研究所所長)、小島真由美氏(修文大学健康栄養学部講師)
審査ポイント:
(1次審査:レシピ審査) 計20点満点
①飲み込みやすくするための工夫 <5点>
②栄養価を上げるための工夫 <5点>
③盛り付けや彩りの工夫 <5点>
④施設で嚥下食を作りやすくする調理上の工夫 <5点>
(最終審査:プレゼンテーション審査) 5点満点
①斬新なアイデアがあるか
②作ってみたいと思えたか
③自施設でも作れそうか