ニュース

奉優会 事務員配置で居宅介護支援費(Ⅱ)算定へ

奉優会 事務員配置で居宅介護支援費(Ⅱ)算定へ

 社会福祉法人奉優会(東京都世田谷区、香取眞惠子理事長)が運営する居宅介護支援事業所(6事業所)では、法人内に事務員を配置し、居宅介護支援費(Ⅱ)の(ⅰ)の算定を目指している。

 法人として総務部や経理部があり、以前からケアマネジャーの業務と事務業務を分けていた。

 居宅介護支援事業所(Ⅱ)(ⅰ)は全6事業所で算定予定。倒産などにより居宅介護支援事業所が少なくなった地域などで算定を進めていく。

 同法人の1人あたりの平均持ち件数は31件。「等々力の家」居宅介護支援事業所(世田谷区)などケアマネ事業所が少ない地域では約38件と、地域によりばらつきがあった。

 同法人居宅事業部の佐々木克祥事業部長(写真右)は「新型コロナウイルス感染症拡大により、急な退院や受入れ依頼が増えていた。緊急時にすぐに新規利用者を受け入れられる体制を整え、職員の業務量を把握しながら、担当件数を調整していく」と取組みの経緯を説明する。今年度は1人あたり平均35件を目指す。

 この他、地域の情報連携ツールとして、ケアマネと医師や薬剤師といつでもコミュニケーションが取れるシステム「メディカルケアステーション(MCS)」を活用している。また、8月にはAIケアプランシステムを導入予定。地域包括ケア事業本部の川口有美子本部長(写真左)は「今年度より法人全体でICT化を進めるため専門の部署『DX課』を立ち上げた。ケアプラン作成の効率化など、ケアマネの負担軽減にも繋げていきたい」と話す。

 新設された「通院時情報連携加算」(50単位/月・1回まで)については、▽認知症の利用者▽新規利用者▽介護保険の更新時――などの場合に算定していく方針だ。「訪問介護と一緒くたにならないよう、医師と連携が必要な場合にしっかり算定し、連携を強化していきたい」と話す。

 今年度より、退院・退所加算の算定要件に、必要に応じて退院・退所時カンファレンスに福祉用具専門相談員の参画が明記された。

 同法人では以前より、カンファレンスに福祉用具専門相談員の参加を呼び掛けていた。「居室内のバリアフリー化や、生活動作など専門職による適切な評価が在宅生活継続には欠かせない」と佐々木氏は強調する。

 この他、災害や感染対策のBCP計画は法人として作成している。「居宅介護支援費(Ⅱ)の算定状況などを見ながら、職員へのインセンティブも検討している。働きやすい環境づくりと、地域ニーズへの対応を両立していきたい」(佐々木氏)。

(シルバー産業新聞2021年5月10日号)

関連する記事

2024年度改定速報バナー
web展示会 こちらで好評開催中! シルバー産業新聞 電子版 シルバー産業新聞 お申込みはこちら

お知らせ

もっと見る

週間ランキング

おすすめ記事

人気のジャンル