ニュース

福祉用具レンタルコスト構造明らかに シルバーサービス振興会調査

福祉用具レンタルコスト構造明らかに シルバーサービス振興会調査

 シルバーサービス振興会は、2015月11月~16年1月、レンタル事業所1000事業所(回答442件)を対象に、介護保険の福祉用具貸与の品目ごとのコスト構造を明らかにする調査を行った。品目ごとの収入に占めるコスト比率は、販売管理費などを除いて、特殊寝台63.9%から歩行補助つえ139.8%に及んでいることが分かった(表1)。

 歩行器の場合、貸与1月あたり収入は2848円で、収入に占めるコスト比率をみると、機器仕入れコスト(購入またはレンタル卸から借用の費用)33.8%、在庫コスト(売上げが立たない在庫機器の費用)11.3%、廃棄コスト(機器の廃棄の費用)8.2%、土地・建物コスト(事務所、展示、倉庫の土地・建物代)4.8%、サービスコスト(アセスメントからプラン作成、消毒・保守に至る一連の貸与サービスにかかる費用)33.7%という内訳で、その合計は91.8%になった。

 ただし、この中には、販売管理費はじめ輸送経費、教育研修費、広報・広告費など個別の用具に配分しにくいコストが含まれていない点は留意する必要がある。レンタル事業所の収支はこれらの費用を除かなくてはならない。

 コスト構造は種目によって大きく異なるが、福祉用具レンタル事業所は、在宅生活の継続に向けて事業全体で収益を出していることが分かる。ちなみに、14年介護事業経営実態調査では、福祉用具貸与事業所の収支差は3.3%だった。今回の調査では、レンタル事業所の収支状況は調査していていない。

 サービスコストは貸与に必要な一連のサービスを指すが、具体的にはアセスメント、用具選定・試用、サービス担当者会議等への参加、サービス計画作成、搬入・搬出、契約・計画書説明・同意署名、モニタリング、用具の調整・整備、各種記録作成、消毒・機器の修理・保守が該当する。

 表2は、自社保有とレンタル卸利用で月額コストがどのように変わるかなどをみた調査結果。特殊寝台はレンタル卸コストが9422.8円であるのに対して、自社保有は8278.7円と自社保有がコスト的に優位だが、手すりではレンタル卸利用コスト2414.4円に対して自社保有コストが3368.1円と逆転している。
 1貸与期間のサービスコストは、特殊寝台1万7418円から排泄処理装置1万178円を要していた。品目によるサービスコストの費用額の差異はさほど大きくないことが分かる。レンタル価格の低い製品は、一定のサービスコストがかかるため、レンタル期間が延びないと、利益が出にくい。サービスコスト比率が高かったのは、手すり(31.2%)、歩行器(33.7%)、スロープ(23.8%)、歩行補助つえ(74.9%)、体位変換器(55.8%)などで、比較的仕入れコストが低い品目が多かった。

 特定福祉用具販売のコスト構造も調査された(表3)。1 事業所(1カ月間)の販売実績は、腰掛便座6.36件、入浴補助用具は18.51件。1件あたりの収入・機器仕入れコストは、腰掛便座3万3769円・2万2043円、自動排泄処理装置の交換可能部品1万6821円・1万1285円、入浴補助用具1万8633円・1万1321円、簡易浴槽5万6000円・3万2000円、移動用リフトつり具3万62円・2万3170円。
 表4は品目別の実耐用期間と貸与期間。
 シルバーサービス振興会の中井孝之常務(冒頭写真)は、「在宅生活継続を進める地域包括ケアシステムでは、その人の能力が十分に活用できるよう、できるだけ早期から福祉用具や住宅改修により生活環境を整える必要がある。福祉用具専門相談員が、しっかりと選定し、分かりやすく説明することで、本人の力を引き出すことになる。今調査では、主に貸与のコスト構造を明らかにした」と解説する。

 調査は15年11月~16年1月に郵送で実施された。回答事業所の平均月商は1073万円で、請求貸与事業所の月平均費用額が286.8万円(14年4月)に比べて、事業規模の大きい事業所を調査対象にした。
(シルバー産業新聞2016年6月号)

関連する記事

2024年度改定速報バナー
web展示会 こちらで好評開催中! シルバー産業新聞 電子版 シルバー産業新聞 お申込みはこちら

お知らせ

もっと見る

週間ランキング

おすすめ記事

人気のジャンル