シルバー産業新聞
シルバー産業新聞2000年4月10日号

<1面>
★介護保険フェーズIへ全力★
■新社会介護の本格到来
▽拡大する福祉用具市場
■1日10km自転車で回る 社福ブルーム北加賀屋
■ボランティアの延長上 NPO法人高槻まごころ
■利用者本位へ転換うながす 総合ケアセンターまつばら
■《プリズム》
<2面>
■日本ケアサプライ 全国57カ所に拠点
■第18回商談会 開催 山口医療器
■「テイクケア」パンツタイプ 薄型吸収体採用
■日本生命 ニチイ学館と提携へ
■介護医療用トレーラーハウス発売 旅行情報
■ファイバークッション マットレス リニューアルシステム 導入
フランスベッドメディカル
■物流センター設置 大阪西川
■新商品発売 安田火災海上保険・三井火災海上
■壁 埋め込み 椅子 新妻勝之デザイン室
■「徘徊コール」松下電工
■P&G「セルティナ活動研究所」設立へ
■『ケアマネジャーのための在宅ケアベッドハンドブック』パラマウントベッド
■介護サービス事業へ進出 神戸電鉄
<3面>
■介護保険市民オンブズマン・大阪 6月 養成講座スタート
■身障者対応電子機器の導入 義務付けを提言 民主党
■第3回ケアマネ試験実施 試験範囲は拡大
■家具店に介護機器販売 小泉産業
■オムニノーバ社製 小型ノンステップバス 20台購入 大阪府
■商店街のヘルパー研修に助成金 中小企業庁
■苦情・相談マニュアル作成 大阪府
■全国で福祉就職フェア開催
■記念総会開催 日本在宅サービス事業者協会
■もうひとつのおかえしプランを提案 大阪ボランティア協会
■「にいがた・スマイルヘルプフェア」
■「第8回日本ホスピス・在宅ケア研究会 横浜大会併設展示会」
■「熟年生活応援フェア」4月19日→25日
■介護保険の被保険者証を一斉送付 神戸市
■4月以降 イベント
<4面>
■介護保険福祉用具ガイドブック ㈶法人テクノエイド協会
福祉用具市場の本格拡大へ 給付対象リストアップ
■住宅改修解説書を事務連絡 厚生省
■居宅サービス事業者 展開意向 神戸市
<5面>
■やさしい給付管理業務 月単位に業務の流れをつかむ
基本はサービス提供票、サービス利用票、給付管理表
■商店街の活性化実験 震災の長田で電動3輪車を使って
■三団体が契約書案 事業者の解約権で差異
■高齢化対応社会の実現で 年2%の経済成長可能 産業構造審議会
■厚生省 基幹型と地域型の2類型で 在宅介護支援センター
■「看護の日制定10周年」行事開催 日本看護協会
<6面>
■動き出したユニバーサルファッション/小山美代
■《遠望》ウェルカム・人口減少社会/後藤芳一
■《レンタル対応カタログ》大阪西川ネーブルハウス 介護用品レンタル
■《Book》
「ケアマネジャーのための福祉用具活用事例集」福祉用具を考える会
「介護保険と福祉ビジネス」かながわ福祉サービス振興会編集
<7面>
■《一口メモ》生活援助員(ライフサポートアドバイザー:LSA)
■商品情報
▽「JW-I」ヤマハ発動機
▽ 歩行車(椅子付・アーム付) パラマウントベッド
▽「ケアマスター」ヒーテック
▽ 排泄システム「Fitlet」エヌウィック
▽「ショッピング楽ぅカー」アップリカヒューマンウィル
▽「折りたたみ式シャワーベンチ」コスモ
▽「ハロー愛ホーン」ダイヤコーポレーション
▽「ケアブルナビ」ゼンリン
▽「サンエアー840」旭化成
▽「おでかけヘッドガード」キヨタ
▽「介助式車いす」コープこうべ
▽ 電子ルーペ「ルーカス」フォルテシモ
▽「木製シャワートイレPAII」コンビ
▽「ヘルスケアーバッグ(セット)」ウェルハーモニー
▽「3×3 LADY サンサンレディ」ユニバー
▽ 歩行補助機「MV-10」松永製作所
▽「タカノ・バートン トランスファーシステム」タカノ
<8面>
■《話題を追って》
訪問介護3区分の解釈通知 身体介護の範囲を拡げる
■《銀幕のいぶし銀》「ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブ」
■ホームページ探索
▽バリアフリーのまちへようこそ(三重県)
▽福祉用具総合情報ネット(通産省)
★介護保険フェーズIへ全力★
■新社会介護の本格到来
▽拡大する福祉用具市場
■1日10km自転車で回る 社福ブルーム北加賀屋
■ボランティアの延長上 NPO法人高槻まごころ
■利用者本位へ転換うながす 総合ケアセンターまつばら
■《プリズム》
<2面>
■日本ケアサプライ 全国57カ所に拠点
■第18回商談会 開催 山口医療器
■「テイクケア」パンツタイプ 薄型吸収体採用
■日本生命 ニチイ学館と提携へ
■介護医療用トレーラーハウス発売 旅行情報
■ファイバークッション マットレス リニューアルシステム 導入
フランスベッドメディカル
■物流センター設置 大阪西川
■新商品発売 安田火災海上保険・三井火災海上
■壁 埋め込み 椅子 新妻勝之デザイン室
■「徘徊コール」松下電工
■P&G「セルティナ活動研究所」設立へ
■『ケアマネジャーのための在宅ケアベッドハンドブック』パラマウントベッド
■介護サービス事業へ進出 神戸電鉄
<3面>
■介護保険市民オンブズマン・大阪 6月 養成講座スタート
■身障者対応電子機器の導入 義務付けを提言 民主党
■第3回ケアマネ試験実施 試験範囲は拡大
■家具店に介護機器販売 小泉産業
■オムニノーバ社製 小型ノンステップバス 20台購入 大阪府
■商店街のヘルパー研修に助成金 中小企業庁
■苦情・相談マニュアル作成 大阪府
■全国で福祉就職フェア開催
■記念総会開催 日本在宅サービス事業者協会
■もうひとつのおかえしプランを提案 大阪ボランティア協会
■「にいがた・スマイルヘルプフェア」
■「第8回日本ホスピス・在宅ケア研究会 横浜大会併設展示会」
■「熟年生活応援フェア」4月19日→25日
■介護保険の被保険者証を一斉送付 神戸市
■4月以降 イベント
<4面>
■介護保険福祉用具ガイドブック ㈶法人テクノエイド協会
福祉用具市場の本格拡大へ 給付対象リストアップ
■住宅改修解説書を事務連絡 厚生省
■居宅サービス事業者 展開意向 神戸市
<5面>
■やさしい給付管理業務 月単位に業務の流れをつかむ
基本はサービス提供票、サービス利用票、給付管理表
■商店街の活性化実験 震災の長田で電動3輪車を使って
■三団体が契約書案 事業者の解約権で差異
■高齢化対応社会の実現で 年2%の経済成長可能 産業構造審議会
■厚生省 基幹型と地域型の2類型で 在宅介護支援センター
■「看護の日制定10周年」行事開催 日本看護協会
<6面>
■動き出したユニバーサルファッション/小山美代
■《遠望》ウェルカム・人口減少社会/後藤芳一
■《レンタル対応カタログ》大阪西川ネーブルハウス 介護用品レンタル
■《Book》
「ケアマネジャーのための福祉用具活用事例集」福祉用具を考える会
「介護保険と福祉ビジネス」かながわ福祉サービス振興会編集
<7面>
■《一口メモ》生活援助員(ライフサポートアドバイザー:LSA)
■商品情報
▽「JW-I」ヤマハ発動機
▽ 歩行車(椅子付・アーム付) パラマウントベッド
▽「ケアマスター」ヒーテック
▽ 排泄システム「Fitlet」エヌウィック
▽「ショッピング楽ぅカー」アップリカヒューマンウィル
▽「折りたたみ式シャワーベンチ」コスモ
▽「ハロー愛ホーン」ダイヤコーポレーション
▽「ケアブルナビ」ゼンリン
▽「サンエアー840」旭化成
▽「おでかけヘッドガード」キヨタ
▽「介助式車いす」コープこうべ
▽ 電子ルーペ「ルーカス」フォルテシモ
▽「木製シャワートイレPAII」コンビ
▽「ヘルスケアーバッグ(セット)」ウェルハーモニー
▽「3×3 LADY サンサンレディ」ユニバー
▽ 歩行補助機「MV-10」松永製作所
▽「タカノ・バートン トランスファーシステム」タカノ
<8面>
■《話題を追って》
訪問介護3区分の解釈通知 身体介護の範囲を拡げる
■《銀幕のいぶし銀》「ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブ」
■ホームページ探索
▽バリアフリーのまちへようこそ(三重県)
▽福祉用具総合情報ネット(通産省)